ドイツ/バート・ホンブルク Bad Homburg

 ドイツには温泉を意味する「バート」(Bad)で始まる地名が多い。フランクフルト郊外にたたずむ閑静な高級住宅街、バート・ホンブルク(Bad Homburg)もその一つだ。いかにもお金持ちのお屋敷という雰囲気の大きな家々が立ち並ぶ町の一角には、アジアチックな趣味のタウナステルメをはじめとするプール施設があり、地元住民だけでなく周辺地域からも数多くの客が訪れている。逆に観光客はさほど多くないようだ。(写真左はバート・ホンブルクの住宅街)

 

 バート・ホンブルクへはフランクフルトの中央駅からだと郊外電車(Sバーン)か地下鉄を利用する。SバーンであればS5「フリードリッヒスドルフ」(Friedlichsdorf)行きに乗ればBad Homburg駅を通るが、列車の本数はさほど多くない。むしろ地下鉄(Uバーン)の方が、一回乗り継ぎがあるうえ駅の数も多いという難点はあるものの、本数の点ではより便利かもしれない。Uバーンの場合は中央駅の次のヴィリーブラントプラッツ(Willy-Brandt-Platz)、もしくはSバーンのハウプトヴァッヘ(Hauptwache、街の中心部)からU2「バート・ホンブルク・ゴンツェンハイム(Bad-Homburg-Gonzenheim)」行きに乗って終点。所要時間はおおむね30分程度といったところだ。私は今回はUバーンを使った。
 地下鉄といっても地下なのは街の中心地に近い数駅だけで、すぐに地上に出て道路の間の専用軌道を走る。雰囲気でいうと、日本の江ノ電みたいな感じ。都会の町がみるみる田舎の光景に変わっていくのが面白い。15−20分も走ると広い草原の中のようなところを走る。しばらくいくと再び次の街が近づき、終点のGonzenheim。駅には「U」のマークが掲げられているが、思わず「どこが地下鉄じゃ!」とつっこみたくなるような、超ローカル線の終着のような駅(ホームがあるだけ)である。ここはSバーンの駅とはかなり離れており、街中を散歩がてら温泉施設を目指すことにする。
 道路はやや面倒なので、あらかじめ地図などで確かめておくことが必要(駅を降りると交差点の向こう側に市街地の地図がある。そこで住所のSeedammwegを探すと良い)だが、迷わなければものの15分程度でたどり着く。目的地には至近の距離に2つの温泉プールがある。「ドイツでは温泉は治療の一環」であり、温泉地を目指す人は療養が目的、というイメージも強く、実際にそういった面もあるのだが、ここはどちらも休日に家族や友人連れでやってくる人の方が多いようだった。目指す道路のSeedammweg沿いにはもうひとつ、Seedammbadというプール施設もある。屋外プールのさらに外は広い芝生公園になっており、天気のよい週末などは、水着で日光浴を楽しむ人でごったがえす。
                          
タウヌステルメ隣接の緑地 もう一つの施設Seedammbad

  今回はテウナステルメに行ってみることにした。入り口まで行くと、まずその外観に驚く。どこからみても怪しげなアジア風で、日本と韓国と中国が混ざったようなデザインだ。ドイツをはじめ欧米の人たちは、アジアのものに対して神秘的な効用がある(様な気がする)と信じる傾向が強いようである。赤い欄干の和風の橋を渡ってドアをくぐり、入場券を買う。平日と休日では価格が違っており、月曜から金曜は2時間まで12.5ユーロ(2007年現在)、土日や休日は2ユーロ高い。さらに4.5ユーロをプラスすると、4時間まで利用できる。公共プールなどに比べるとやや割高感があるが、これだけでプールからサウナ、併設の映画館(!)まで利用できるので、まあよしとしよう。しかし映画なんかみてたらすぐに時間がたってしまうっちゅーの、とつっこみたくなるが、それはそれでリラックスできるのかもしれない。

 自動販売機で必要な時間を選択してお金を入れると、紙のカードが出てくる。これがチケット兼ロッカーの鍵になる。自動改札機に入れると一呼吸置いてから扉が開く。出てきたチケットを持って更衣室に向かう。

タウナステルメの入り口 室内プール。広くて暖かい 屋外にも波のプールが広がる
 ドイツのプールなどはほとんど同じシステムだが、この施設も更衣室は男女共用だ。通り抜け式の個室がいくつも並んでいるので、まず、そのへんにかかっているハンガーを手にとり、個室の中に入って鍵を閉めて着替え、荷物を持って反対側の出口から出る。するとそこにロッカーが並んでいるので、空いている場所に荷物を入れ、あとはプールに向かう。更衣室の下にはかなり大きな隙間が空いており、日本だったら盗撮騒ぎなどを心配してしまうが、そんなことが起きることがないからこそ、こうしたシステムを続けていられるのだろう。そもそも水着不可ゾーンのサウナが男女混浴だし。ちなみに更衣室は一緒でも、シャワーは男女別になっている。

 典型的なプール施設であるが、テルメのホームページによると天然温泉であるようだ。成分表をみるとナトリウムやカルシウム、マグネシウムなどの含有について触れてある。ただ実際に入ってみると臭いなどはあまりよく分からない。
 室内には、暖かめでゆっくりつかれるプールのほか、泳いだりできる広めの温水プール、それにジャグジーや水着着用のサウナなどが備えられている。そのうち一つはそのまま屋外プールにつながっている。屋外には流れるプールなどを含め、水の中を歩きながら太陽の下での温泉浴が出来るようになっている。突如激しい水量が落ちてくる「打たせ湯」や、寝そべったままマッサージ効果を得られるジャグジーなどもあり、思い思いに温泉浴(というよりプール遊びに近い感覚ではあるが)を楽しめる。さらに屋外にはこれらと別に、波の出るプールもあった。こちらは温度はやや低めだ。プールの周辺には休憩用の椅子が多数用意してあり、日光浴などを楽しむ人の姿も多い。
 また室内にはレストラン「Mizu」もあり、ドイツらしくビールやソーセージなども用意してあるが、全体的にはアジア風。近寄るとアジア料理の臭いに惹かれてしまう自分が悲しい。
 


Taunus Therme の情報ページ

 階段を登るとサウナゾーンになっている。水着ゾーンと隔てる扉があり、そこから先は水着着用不可、かつ混浴となる。水着を着けないで入る温泉プールもあり、まさに日本の温泉と同じような感覚で利用できる(とはいえここも混浴なので注意)。今回はパスしたが、若者から年配者まで特に気にすることなく利用しているようだ。水着着用不可とはいえ、移動する際はバスタオルを巻くことが多い。サウナに入り、そのタオルを下に敷いて座るのがマナーだ。汗などでサウナ内の木を汚すのはマナー違反。いぜんドイツ人から聞いた話では、水着を着けないのも「水着には菌がついていて不潔」という認識があるためだという。サウナゾーンには女性専用のサウナやソラリウムなども用意されており、混浴はやっぱりちょっと・・・という女性はそちらを利用することもできる。ちなみにこの階にあるバーの名前は「Kampai」だった。

 利用後は再び着替えて鍵を戻し、時間延長などで清算が必要な場合はカウンターで料金を支払って出る。ドイツは乾燥しているので、風呂上りの体に乾いた風が心地よく当たる。もう少し濃くて熱い温泉だったらいいなあ、などと贅沢なことを考えてしまうが、楽しみ方の違いこそあれ、温泉でリラックスするというのはどこでも共通する楽しみ方なのだと実感できる。時間があればバート・ホンブルク城などに寄ってみるのもいいかもしれない。 


 世界の温泉トップへ戻る
 ホームページに戻る