ドイツ/ヴィースバーデン Wiesbaden

 フランクフルトから電車で1時間足らず(特急なら30分程度)のところにあるヴィースバーデンは、フランクフルトなどが属するヘッセン集の州都。ライン川に沿ってブドウ畑が並び、良質のワインを産出する一大産地でもある。ドイツ語で「草原の温泉」を意味するこの都市は、2000年近い歴史を持つ古い温泉町でもあり、周辺地などから保養客などがひっきりなしに訪れる。(写真左=ヴィースバーデン中央駅)

 

 ヴィースバーデンにはフランクフルトからSバーンという近距離電車を利用するのが便利。フランクフルトからはS1と8、9の合計3系統が出ており、待ち時間も比較的少なくて向かうことができる。複数人数なら、ヘッセン州内なら一日に何度でも乗り降り自由なヘッセンチケットを使うのも便利だ(ただしS8が経由するマインツ中央駅は隣の州なので注意が必要=S1と9が通るマインツ・カステールはヘッセン州内なのでOKとややこしい=)。距離的には札幌と小樽ぐらい、という感じだろうか。フランクフルトがこのあたりの経済の中心であるのに対し、文化や歴史の中心、という意味でも札幌と小樽の関係に似ているかもしれない。
 ヴィースバーデン中央駅は行き止まり式でかまぼこ型の屋根も持つ立派な駅舎。最初はもっと小さい駅を想像していたが、その「意外な」立派さに驚く。街の中心まではここからバスに乗って5分程度だが、歩いても20分程度なので、天気が悪くなければ街あるきがてら向かうのも良い。 

 街の中心部には、温泉保養地らしくカジノがある。立派な外観だ。隣にはオペラや演劇などが催される州立劇場もある。カジノがあまりにも立派な外観なので、最初はそっちを劇場だと勘違いしてしまった。この劇場の周辺が、買い物客などでもにぎわう中心部。熱い温泉が絶え間なく湧き出るコッホ噴水聖堂のある公園や、歴史のあるカイザー・フリードリッヒ浴場なども徒歩圏内にある。まずは噴水聖堂を目指し、温泉街気分を味わうことにする。聖堂は公園の端の方にあり、最初は気づかないが、その近くにある妙な形をした噴水(?)からもうもうと湯気が立っているので目印になる。聖堂内にはひっきりなしに温泉が流れ出ている蛇口があり、そこから自由に温泉を飲めるようになっている。時々、容器を持参して持ち帰る人もいるようだ。
                          
町の中心部に建つカジノ コッホ聖堂のある公園
聖堂の前で温泉が湧き出す かなり熱い温泉。飲泉できる

  さっそく試してみる。手ですくおうとする…っと、メチャメチャ熱い!60度以上はあるようで、とても手ですくって飲めるようなものではなかった。が、ほんの少し受けてすぐに口に持っていく感じにすれば可能。ぎゃー。こんどは酸っぱ。というか、すごく鉄分ぽい味がする。壁に成分表が貼ってあったので見てみると、カリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄分などを含んでいるようだ。注意書きとして「一度に1リットル以上は飲まないように」といったことが書いてあったが、「だれがそんなに一度に飲むんじゃあ」とつっこみたくなるぐらい、ごくごくとは飲めない味であった。そのぶん、効能もありそうだけど。

 さてこの公園から歩いて数分(迷わなければだけど)のところに、由緒正しい温泉施設「カイザー・フリードリッヒ・テルメ」があるので見学に行ってみることにする。これまた歴史のありそうな荘厳な建物だが、建てられたのは20世紀の前半らしい。入り口も最初も重々しい感じで、「このドアでいいのか?」と思ってしまう。アイリッシュやローマン様式などという建物の内部にもフレスコ画をはじめ凝った装飾がふんだんに施してあった。

フリードリッヒ・テルメの外観 フリードリッヒ・テルメの内装
 

 温泉施設自体は、比較的低い温度の大きなプールを囲むようにサウナや砂風呂、マッサージ施設などが並ぶつくりになっているようだが、注意が必要なのはすべて混浴であるということ。チェコなどの温泉施設などと異なり、水着着用は「不可」である。火曜日は女性専用日となる。もっとも訪れたときには、一人で入っていく女性の姿などもあったが。混浴ということに対する意識が日本人などとはかなり異なるようだ。今回はここはパスして、水着で入れる別の施設に行ってみることにした。ガイドブックなどにはフリードリッヒ・テルメしか紹介されていないことが多いが、ヴィースバーデンは温泉の町ほかにも複数、温泉施設が存在するのだ。
 訪れたのは「Thermalbad Akuammtal」(テルマルバード・アクアムタールとでも発音するのだろうか)。先ほど述べたカジノの裏手の道を進み、15〜20分ほど歩いたところにある。バスも出ているのでそれを使うのが便利だが、天気も悪くは無かったのでせっかくだからと散歩がてら歩いていくことにした。広大な公園の中を歩いていくもよし、公園の脇の閑静な住宅街を歩いていくも良し。ほどなくして右側に出てくる看板に沿って少し道を入ると、木々の中に埋もれるようなところに入り口があった。少々分かりにくいので見落とさないよう注意が必要。
 例によって「プールだけ」「サウナつき」などによって料金体系が異なる。今回はプールを利用した。更衣室はドイツによくある男女共用タイプ。シャワーコーナーなどは別れており、プールに入る場所だけ男女別になっている。シャワーゾーンを通って中に入ると、暖かめ(とはいっても日本人の感覚からすればぬるめ)で広いプールが室内と屋外につながっている。水は少々塩辛く、塩化ナトリウムを多く含んでいるようだ。泳ぐ人のためのゾーンもあり、子供から大人まで、めいめいの楽しみ方をしている。週末とあってか利用者は多めだった。
 プールの中は温浴施設らしく、ジェットバスやジャグジー、打たせ湯のようなコーナーが充実している。しかも水の勢いがけっこう強い。打たせ湯一つとっても、日本なら考えられないような「迫力」でドドドーっと襲ってくるので最初はひるむ。が、しばらくそこに体を任せていると、(強めの)マッサージチェアに身を任せているようで体がほぐれていくのがわかる。プールサイドには水着のまま利用できるカフェテラスコーナーもあり、そこで軽食を取る人の姿もあった。
 

アクアムタールの入り口 内部は室内・屋外プール
カジノ裏手に広がる公園 カジノに隣接した州立劇場

Thermalbad Akuammtal の情報ページ
Keiser Friedrich Therme の情報ページ


 ぞんぶんに温泉を楽しんで上がると、外の風がすがすがしい。夕方の風に当たりながら、公園を散歩して再びカジノ方面に向かって散歩がてら帰っていくことにする。さきほどのフリードリッヒ・テルメの利用者もかつて、こうして浴後の散歩などを楽しみながらカジノで遊んだりしていたのだろうか。考えてみれば日本の古くからの温泉街も似たようなスタイルだ。温泉街に対して求めるのは、どこでも同じような環境なんだなあと思ってしまう。

 


 世界の温泉トップへ戻る
 ホームページに戻る