ドイツ/バーデンバーデン(カラカラテルメ) Baden-Baden Caracalla Therme

 バーデンバーデンには一度2000年に訪れていたが、再度、この地を訪れることにした。あれから16年。町の様子もいくらか変わっているようだ。前回訪れていたのは伝統的なフリードリッヒ浴場。そこからさほど離れていない場所になるのが、比較的新しいカラカラテルメ(Caracara Therme〜英語案内ではカラカラスパになっている)。指示通りに複数の浴場をめぐりながら温泉療養を受けていくイメージのフリードリッヒ浴場と異なり、カラカラテルメは、どちらかといえばレジャーとして自由に温泉プールを楽しめるようになっている。何年か前に大規模な改修も経て、大型施設になっているようだ。
 実は今年、旅行でフランスを訪れてストラスブールに滞在していたのだが、ストラスブールからバーデンバーデンまでは列車の接続がうまくいけば1時間ちょっと。時間があってTGVに乗ることができれば、30分程度で結ばれている。というわけで、ちょっと足を延ばして久しぶりにドイツの温泉で旅の疲れを流してみることにした。

2016年

 

 
 バーデンバーデンの温泉地は、ドイツ国鉄バーデンバーデン駅から少々離れた場所にある。正確にいうと、温泉地を中心に町が発展しており、鉄道駅はちょっと離れた場所にある。駅と町中の間はバスが頻繁に出ているので、行きやすい。バス路線はいくつもあるが、「201」や「205」などの系統が、比較的多く出ているようだ。駅前バスターミナルにはバスのチケット販売機があるので、1回券などを買い、バスに乗る。ちなみにバス料金は日本よりも高いイメージ。木々が多い町中を20分ほど乗り、ゆるやかな上り坂を進んでいったところにある「Leopoldsplatz」(レオポルドプラッツ)というバス停が町の中心部に最も近く、ここで降りる人が多いようだ。
 そこから温泉施設までは、徒歩で10分ぐらい。店は多いが静かな保養地という雰囲気の道を進むと、フリードリッヒ浴場に到着する。今回はこちらには寄らないが、やはり歴史のある立派な建物である。ちょっと敷居が高いような印象もあるが、優雅なときを過ごすことができそうだ。
 さて今回はここは通り過ぎるだけにして、その先にあるカラカラテルメに向かう。フリードリッヒ浴場からカラカラまでは歩いてもすぐ、せいぜい数分という距離だ。ただ、実はこの間にも何かと見るべき場所はある。地元自治体がいろいろと案内看板を設けているので、それを見ながらゆっくりと歩いていくこともできる。例えば、フリードリッヒ浴場に向かって右側の奥の方に進んでいくと、なにやら壁際にくぼんだ場所が。小さな蛇口のようなものも見える。進んでいってよくみると、Fettquelle(フェットクヴェレ)という表記があった。この地に残る歴史的な施設の一つのようで、蛇口からは熱いお湯が出てくる。かつては飲泉として利用するひともいるようだった。このあたり、よくみるとマンホールのふたからかすかに蒸気が上がっている。日本の温泉地でもよく見られる光景だが、地下で温泉が流れているようだ。
 ぶらぶらしていると、下に降りる階段を見つける。ローマ浴場の遺跡があるという。降りて行ってみると、まさに古代の浴場の跡地だった。今ではきれいに整備されて博物館になっており、じっくり見て回るには入場料金が必要になる。だが、外からでも一部だけは見ることができ、かつての浴場をしのぶことができるようになっている。この地の温泉としての歴史は非常に長いことがわかる。
 そんな散歩を楽しんでいると、ほどなくカラカラテルメの施設に到着する。フリードリッヒ浴場に比べると、いかにも新しい今どきのスパという雰囲気がある。ヨーロッパの古い温泉地にありがちな、敷居の高そうな(どうやって使ったらよいかわからなさそうな)雰囲気はなく、若者の姿も比較的多く見ることができる。入り口を入り、ショップを横目に階段を上がると、前方にカフェゾーン、左に券売機と受付・入口がある。右方のコーナーには温泉水が3か所の蛇口から流れ出ているスペースがあり、てっきり飲泉場所かと思ったが、「飲用不可」と書いてあった。
                           
バーデンバーデン駅 バスで温泉街へ バス停からの街並み
フリードリッヒ浴場 フリードリッヒ浴場内部 フェットクヴェレ
マンホールからは湯気が 下に降りると遺跡に 遺跡の一部が見える
     
 左の建物がカラカラ  カラカラテルメの入り口  階段を上り受付へ

 

 ではいよいよ利用。入口の横に券売機が置かれているので、そこで利用券を買う。1.5時間、2時間、1日券など複数の種類があり、それぞれ料金が違う。1.5時間で15ユーロ程度。クレジットカードも使える。超過した場合は、おそらく帰りの際に精算するという仕組みのようだ。券売機の使い方がわからなければ、受付の人に聞くとよい。旅行者も多いので英語も通じる(と思う)。同じ料金でサウナゾーンも入場できるようだ。ちなみに他の箇所でも書いた通り、ドイツのサウナは基本的に水着着用不可・しかも混浴であるので、夫婦やカップルで訪れる場合は、予め知っておいた方がよい。サウナ利用は別料金というところも多いが、ここは同じ料金ということであった。
 指定の料金を支払うと、腕時計型のバンドをもらう。ここでのロッカー利用、レストランやカフェの利用などはすべてこれで管理するようなので、常に腕に巻いておく必要がある。
 更衣室・ロッカーの使い方は、ドイツをはじめヨーロッパに多くあるタイプ。男女の別はない。個室がずらっと並んでおり、通路のこちら側から入って、着替えたら反対側に出る。その先に自分の荷物を入れるロッカーがあり、荷物を入れてプールゾーンに進むという利用法。着替えなどをかけたり小物をしまったりできるハンガーも利用でき、そこに自分の服などをかけてロッカーにしまえる。更衣室室内の腰掛椅子がドアのカギを兼ねているので、ドアを閉めたら腰掛を下す。着替え終わったら腰掛を上げて反対側の出口からプールゾーン方面に進む。更衣室を出ると目の前にロッカーが並んでいるので、空いている好きなところに自分の荷物を入れる。その際、ロッカーのノブについている白い突起に、腕時計型のバンドを1秒間押し付けると、バンドの情報が記録される。利用終了後には、この腕時計を同じ場所に押し付ければ、自動的にドアが開くという仕組みだ。一度使えば非常にわかりやすい仕組みなのだが、初めて使う人にはややわかりにくいかもしれない。
 この際、自分が荷物を入れたロッカーの番号を必ず覚えておくこと。更衣室・ロッカーエリアはけっこう広く、何百ものロッカーが並んでいるので、数字を覚えていないと、帰ってきたときに自分のロッカーを探して迷うハメになる。実際私も後で迷ってしまった(苦笑)。
蛇口から温泉が流れる 利用券の販売機 腕時計型のリストバンド
更衣室がずらりと並ぶ 椅子がドアのカギを兼用 リストバンドでロックする
 

  
  さて水着に着替えて、いざ屋内プールへ。シャワーなどもあるので適宜利用しよう。
  室内には広めの温泉プールが複数あり、屋外プールにもつながっている。温泉はほぼ無色透明で、わずかにミネラルのにおいを感じられる。説明文によると、地下深くからくみ上げられたときは68℃の熱さがあるらしい。源泉は12か所あり、塩化ナトリウムなどを含んでいる。1日に80万リットル(毎秒9リットル)の温泉が湧き出るという。
 室内プールのほうは温度は比較的あたたかめ。もちろん日本の温泉に比べるとぬるめだが、冷たく感じるということはない。肌触りもやわらかく、水中を歩いたりプールのヘリ部分に首を預けたりしながらゆっくりと旅の疲れをいやすことができる。流れるプールのようになっているコーナーもあり、ちょっとした水中運動も楽しめる。プールサイドにはリクライニングチェアーも数多くおいてあり、自由に休むこともできる。打たせ湯のようなコーナーや、バブルバスのようになっているコーナー、ちょっとした洞窟風のつくりになっているコーナーもある。
 屋外も気持ちよい。屋外には円形の温水プールが2つある。流れるプールになっているコーナーは、けっこう水流が強め。油断しているとどんどん流される(笑)。ちょうど夏の暑いシーズンだったということもあるだろうが、涼しい風を受けることができ、実に気分がよい。老若男女、みなゆったりとした時間を楽しんでいるようだった。屋外と室内を往復したり、チェアで休んだりしながら過ごしていると、あっという間に1時間も2時間もたってしまう。
 たっぷり温泉を楽しんだら、シャワーを浴びて着替え、出口へ。利用時間の超過分があれば精算したうえで、自動改札機のような機械に腕時計型バンドを通せば、退場となる。
 階段を下りたところにあるショップでは、タオルなどのほか石鹸やクリームといった各種のグッズを買い求めることもできる。旅の思い出に何か買っていくのもいいかもしれない。
  

チェアでくつろげる 屋内の温泉プール

Caracallathermeのサイト


 風呂上りといえばビールだろう。カラカラテルメの施設内にもビールなどを飲める場所があるが、町中のお店に行くのも一興。温泉から歩いて数分のところには、ミュンヘンのレーベンブロイやフランツィスカナーのビールを扱っている店があった。しかも外のテーブル席はビアガーデン風になっており、ここはバーデンビュルテンベルク州ながら、隣のバイエルン州を感じることもできる。もちろんビールはうまい!

 さて、温泉に入ることばかりを楽しんできたわけだが、さきほどのレオポルド広場に戻ってさらに反対側の方に進むと、ヨーロッパの古い温泉保養地によくみられる「クアハウス」がある。そして、その隣接地には、古い時代の飲泉場「トリンクハレ」の姿も。おそらくかつてはここで飲泉が行われていたのであろう。温泉が流れ出ているコーナーもあるが飲泉不可だった。今はカフェが隣接されており、そこでリラックスできるようになっている。

 今回はフランスを旅行した際にバーデンバーデンに寄った形だったのだが、いつか時間があれば、ここに滞在しながらゆっくりと身も心もリラックスしてみたいと思う温泉地であった。

     
 近所にはビアガーデンも クアハウス  トリンクハレ

  


 世界の温泉トップへ戻る
 ホームページに戻る