ドイツ/テルメ・エアディング Therme Erding

 ドイツの温泉といえばバーデン・バーデンやヴィスバーデンなどが比較的知られている。しかし、ドイツといったら世界でも有数の温泉大国。これら以外にも知る人ぞ知る温泉がわんさかとあるのである。「ビールの都」として有名なミュンヘンの近郊、Erding(エアディング)にも、あまり日本人には知られていない大規模な温泉施設が存在する。私はネットで検索していて発見したのだが、旅行でミュンヘンに滞在しながら温泉も訪れたい、という人にはうってつけといえよう。巨大な温泉プールに加え、日本人にもうれしい熱めの浴槽があるばかりでなく、おびただしい種類のサウナも人気。しかも、海外の温泉を初めて訪れた人だったら度肝を抜かれるような利用法が当たり前のように通用しているのであった。(写真左/テルメ・エアディングの温泉プール)

 

 Erdingはミュンヘンの市内からSバーン(S6)で50分ぐらい。中央駅Hauptbahnhofの地下Sバーンホームから、20分もしくは40分おきにErding行きの電車が出ている。鉄道と温泉施設がタイアップしたお得な乗車券もあり、4時間分の温泉利用料が14ユーロのところ、これに往復の鉄道料金がついて19.5ユーロで済む(以前は17ユーロだったが値上がりしたようだ)。駅の自動販売機で買うことも可能で、テンキーつきの自動販売機で「Kombiticket」を選べばよい。ドイツの鉄道には改札などは無いが、検札でキセルが見つかったら40ユーロを払わねばならないので切符は必ず乗車前に買う必要がある。
 さてテルメは終点の一つ手前、Altenerdingが最寄り駅。平日(月〜金曜日)は駅前から温泉前まで、電車に合わせてバスの便もある。ただ歩いても15分。私が訪れたのは土曜日だったので、どっちにしろ歩いていくしかなかった。「場所分かるかな」と心配になったが、駅のホームからずっと道沿いに「Thermeはこっち」と書かれた看板がたくさん立っているので、それに沿って歩いていけばよい。途中、細い農道みたいなところを通り、畑の中の田舎道をゆっくり散歩しながら温泉に向かうことになる。景色は北海道の石狩平野のどこかに似ている雰囲気。なんか新篠津村あたりの温泉に向かっているような気分になる。ほどなく、前方に怪しげで巨大なドームが見えてくるので、すぐにそれと分かる。やはり自動車で来る人が多いらしく、立派な立体駐車場が備えられていた。
                           
Altenerding駅。田舎の小駅 この看板に従って歩いていく
途中の道はほとんど農道。奥が温泉 巨大なドーム付きの施設

  

 駐車場の横を回りこんで入り口をくぐると、正面が受付。そこで規定の料金を払う。温泉プール利用の場合、2時間まで11ユーロ、4時間まで15ユーロ。一日券が19ユーロ(いずれも前はもう少し安かったが2007年の付加価値税率引き上げに伴い値上げした模様)。サウナパラダイスという数多くのサウナを楽しめるコースも利用したい場合、さらに7ユーロを支払う(たしか3時間まで、延長する場合は追加料金が発生する)。サウナパラダイスのみの場合は3時間まで19.5ユーロ。コンビチケットを持っている場合、その切符を見せると、利用済みの印として端っこを切り取られる。私はせっかくだからサウナパラダイスも使いたいので、追加料金7ユーロを支払った。まずそこで、ロッカーの鍵を受け取る。中にICが埋め込まれているようで、時間管理や飲食精算などもみなそれでできるようだ。ロッカールームは、欧州の温泉によくあるように、男女兼用。一人ひとりのロッカーが指定されているほか、通り抜け式の着替え用個室があり、そこで水着に着替えたうえで荷物をロッカーに入れるというシステム。サウナを利用するかしないかによってロッカールームが分かれており、サウナ利用者は廊下の途中でさっそく、鍵バンドを機械にかざしてチェックインし、奥のゾーンのロッカーを使うようになっている。ここで水着+サンダル(サンダルは自前のものを持参するのが基本のようだ)姿になり、シャワーコーナーを通ってプールに出る。サウナのみの利用の人は、裸にタオルを巻いてサウナゾーンに向かう。
広々とした受付 通り抜け式のロッカー
 

 まずはテルメゾーン。このページの最初の写真にもあるように、温泉プールは非常に大きい。しかもこの写真は全体のほんの一部に過ぎず、写真右のほうにもずーっと続いているほか、写真奥の方から屋外につながっている。さらに夏用のプールがこれと別にあるほか、サウナゾーンにも巨大な室内・室外プールがある。とにかく広い。それで、どっからこんなに人が…と思うぐらいに、家族連れやカップルなどがわんさかやってきていた。
 温泉プールはだいたい34度ぐらいだろうか。温泉というにはぬるすぎるが、プールというにはだいぶ温かい。しかもプール内のそこかしこにジェットやら気泡やらが出てくるところがあり、自分の好きなところでくつろげるようになっている。プールはそんなに温泉くさいというほどではなく、単純に楽しむためにあるようだ。またこれだけの水量を使っているわけだからプールについては塩素殺菌などをしているのは仕方が無いと考えるしかない。
 「どうせぬるい温泉プールなわけでしょ」という声も聞こえてきそうだが、屋外の一角に、なにやら硫黄の臭いが漂ってくるゾーンがあった。文字通り臭いに誘われるままそっちのほうに行ってみると、なんと熱い温泉のゾーンが存在するではないか!とはいっても比較的小さな浴槽を10等分にしており、一度には入れるのは10人まで。それでもお湯はやや白くにごっており、本格的っぽい。さっそく入ってみる。おおー。温度は40度ぐらいか。外国人にとってはやや熱めなのだろうが、われわれ日本人にとっては「まさにこれよこれ」と思う温度。お湯からは硫黄っぽい臭いがぷんぷん。外の空気はすごく冷たいが、ここにしばらく浸かっていると体がどんどん火照ってくる。浴槽のすぐ脇に成分表と思われるドイツ語表記が張ってあり、それによるとナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのほか、塩化物、フッ素、硫化水素、硫化物などが多く含まれているようだ。温泉浴プログラムをする人向けの説明書きだと「入浴は3分まで」みたいなことが書いてあるのだが、温泉そのものに入るのが久しぶりの私にとっては、そんな短時間で満足はできない。しばらくゆっくりと湯に浸かり、このところの疲れをゆっくりと癒した。
 どうやらこの浴槽が最も濃い温泉成分を楽しめるところで、プールやら別の浴槽やらはみな薄められているようだ。さらに色々な温泉も試してみた。やはり10人ぐらいが入れるような別の浴槽は温度が38度ぐらいに設定されていた。日本にも時々ある、ぬるめのお湯にゆっくりつかる、というプログラムのために作られたようだ。さらに、温泉の臭いが比較的強めの洞窟風呂、気のせいか食塩が濃い目に感じた風呂、水とお湯が交互にたまっている歩行湯、さらに流れるプールとか、ハーブの香りが強めにただようミストサウナなどもりだくさん。屋外プールはもう少し熱かったら露天風呂のような気分を味わえるのだが…と残念がってみるものの、ちょうどミュンヘンでは前の日に雪が降ったところで、外気温との差を考えるとそこそこ露天風呂気分を味わえる。室内のプールサイドには数多くの安楽椅子が並べてあり、ゆっくりと体を休めることができる。熟睡している人も少なくなかった。
 飲食はバンドキーを介して注文し、後で一括精算する仕組みのよう。ビールやらイモやらのメニューが充実しているのも、ドイツならではである。ちなみに日本ではほとんど知られていないせいか、日本人らしきお客はいなかった。というか、アジア人そのものを見ることが非常に少なかった。

屋外にもプールが広がる 雪景色の中、露天風呂気分
流れるプールも 日本人にも嬉しい熱めの風呂

Therme Erding のホームページ



 てなわけでこれだけでも十分に楽しめるのだが、サウナにも行ってみることにする。ここのサウナは水着着用不可、混浴であった。
 ドイツをはじめチェコやハンガリーなど、水着を着用せずに温泉に入り、しかも混浴というところは珍しくない。日本にいると「外国の温泉はみんな水着でぬるいプールでちゃぷちゃぷやるだけ。裸で風呂に入る文化があるのは日本だけ」という誤解をしがちだが、ここはれっきとして裸で入る温泉である。しかも混浴。年配の人が多いのはともかくとして、意外と若いカップルなども堂々と入っているのがものすごい(サウナゾーンの利用は16歳以上となっている)。この国の人たちの精神構造は一体どうなっているのか。
 温泉プールゾーンから、サウナゾーンに移動するには、通り口のところで例の鍵バンドをいったん機械に触れさせる必要がある。仮にサウナパラダイス入場料を払っていない人が通ろうとした場合、自動的に7ユーロが課金される仕組みのようだ。サウナゾーンの入り口には「水着はつけないで」という説明がある。じゃあみんなどうしているのかというと、裸の上にバスタオルもしくはバスローブを羽織って歩いている。すっぽんぽんで歩く人も少なくないが、基本的にはやはり、みな隠すところはいちおう隠して歩いていた。
 このゾーンには大小合わせて20ものサウナが備えられ、それぞれが異なる特徴を持つ。しかもみんな広い。あるサウナは焚き木が燃える熱めのタイプ、別のサウナはハーブが香るタイプ、さらに別のは超熱いもの、その隣には、今度はかなり低めの温度なうえ安楽椅子が備えられていてゆっくり休めるタイプ、さらにハッカなどのハーブを浸したタオルをぶん回して熱さとクールさを同時に楽しむタイプなど。一つ一つ回っているだけで1,2時間などあっという間に過ぎてしまう。サウナに入る時は男性も女性もタオルをはだいて下に敷くなどしてすっぽんぽんで利用する。最初はびびるが、時間の経過とともに、次第に感覚も麻痺していって平気になっていくような気がする。どうせ周りは知らない人ばかりだし、という感じなのだろうか。もっとも若い人は戸惑う人も多いようだった。
 サウナパラダイスのゾーンはそれだけに留まらない。テルメゾーンにもあった温泉プールの、一回り小さなバージョンがあって、裸で泳いだり温泉の中を歩いたりしている。もう一つのプールでは、プールの一角ががそのまま喫茶店になっていて、水の中にある椅子に座って裸の男女がカクテルを飲むという異様な光景。さらに裸のまま受ける水中フィットネス体操のコーナーもあったりする。

 てな感じで、入場のときに3時間とか4時間とかの制限を見て「だれがそんな長い時間、温泉に入るんじゃ」と思っていたが、結局はあっという間に3時間も滞在してしまった。最後にもう一度、水着を着て「正常な」空間にあるあの熱い温泉にゆっくり浸かり、あがることにした。最後にシャワーを浴びるが、ここにはシャンプーや石鹸などは備え付けられていないので、ここできちんと洗いたい人は自分で持ってくる必要がある。
 

 と、いうわけで非常に濃い空間を後にし、再びAltenerding駅への道を進む。ちょうど日の入りの時間で、太陽が地平に近いところで入っていくのが見えた。正確には地平線ではないが、ほとんど地平に近いところに太陽が沈んでいく姿というのもなかなか見られるものではない。帰り道、歩きながら見た光景は、やっぱり北海道あたりを見ているようで、やはり自分がどこにいるのか分からなくなってしまった。ちなみにこの温泉以外にも、ミュンヘン市内にはVolksbadやNordbadやWestbadなどサウナやプールを中心とした施設が複数存在するが、そちらは天然温泉とも限らないようだ。

 
更衣室にあったサウナのイメージ 景色は北海道にそっくり 地平線近くに沈む夕日


 世界の温泉トップへ戻る
 ホームページに戻る