●●●●●●●●●●●●●●●

桂温泉(仁左右衛門の湯)

 独断ミシュラン
  総 合 点 ☆☆☆☆
  ゆったり度 ☆☆☆
  ひなび 度 ☆
  ぴかぴか度 ☆☆☆☆ 
  眺めの良さ ☆☆
  泉   質 ☆☆☆☆
  投資満足度 ☆☆☆☆

訪ねた施設
仁左右衛門の湯

住所
京都市西京区樫原盆山5

電話番号
075(393)4500

営業時間
10:00am〜2:00pm(最終受付1:30am)

入浴料
平日600円、土休日800円
かつら(にざえもんのゆ)

泉質/源泉温度:

ナトリウム炭酸水素塩泉/27.5℃

GPS情報(微妙にずれる場合があります) 緯度 北緯 34゚58'31.32"
経度 東経 135゚41'30.38"

地図を表示(MapFan || PUE) / Yahoo! Mapsの地図

京都桂温泉仁左右衛門の湯 京都市は世界有数の観光地ではあるが、実は温泉資源が少ないという欠点がある。そんな京都市内で初の天然温泉として1999年に誕生したのが桂温泉である。広い駐車場や飲食設備などを完備しているうえ深夜まで営業していることもあり、多くの利用者が訪れている。私は高松から東京までのロングドライブの途中、京都あたりで温泉に入りたいなあと思いたち、寄ってみることにした。

 場所は、風光明媚な桂離宮からもほど近い。国道9号線の「千代原口」交差点から亀岡方面にちょっと進むと、道路右側に見えてくる。隣の「吉野家」も目印になる。夜間などはぴかぴかの電光があり分かりやすい。

 入り口で利用券を購入し、階段を2階に上がる。受付で券を渡すと、その向こう側に男女別の浴室入り口がある。それぞれ異なった造りをしており、交代制となっているようだ。ロッカーの利用には100円かかるので小銭を用意しておく必要がある。ただし利用後は返金される。個人個人で鍵がかかるようになっているので比較的安心だ。さて、内部。今回は受付に向かって右側を利用した。広々とした大浴場のほか、ジェット風呂、サウナ、塩サウナ、さらに露天風呂も複数が備わっている。シャンプーとボディーソープも備えてあり。タオルさえあれば利用できる。大浴槽は天然温泉を沸かしたものが張られている。ほんのわずかに白っぽく濁った温泉は、その肌ざわりに特徴がある。肌にまとわりついてくるような、ぬるぬるとした感触で、いわゆる「美人効果」が期待できるのだ。そのため、同施設のパンフレットにも「ツルぬるの湯」といったあおり文句が書かれている。その通り上がった後は肌がスベスベになる。内湯の大浴槽は熱すぎない程度の温度に設定してあり(決してぬるいというわけではない)、長時間つかることができる。一部は「電気風呂」になっており、入るとビリビリとくる。

 内湯のもうひとつの特徴は、ジェット系の風呂が充実していることだ。寝湯やジェット噴流の風呂、さらに立ちながら全身をマッサージしてくれるジェット噴流風呂もある。歩行浴コーナーもあり、あきない。サウナも普通のサウナと塩もみサウナの2種類があり、しかも熱すぎないのでゆっくり汗を流せる。さて露天。熱めの風呂と、それよりはちょっとだけ温度の低い風呂があり、岩も配されていて風情がある。露天の一部はそのままスチーム風呂につながっていた。露天は内湯よりも「ぬるぬる感」が少ないようだった。加温などの課程で肌触りが変化するのかも知れない。壁には温泉についての説明書きがあり、和歌山の「龍神温泉」とほとんど同じなのだという。正確にはナトリウム炭酸水素塩泉で、メタホウ酸やフッ素を含んでいるなどということが記されていた。

 ところで、この温泉施設、天然温泉とはいえ源泉温度が25.7度と低いので、当然加熱していることになる。それは仕方がないのだが、「源泉」を求める温泉ファンにとってもうれしい浴槽がある。それが露天風呂の一角にある「源泉風呂」だ。つまり、冷たい。意を決して入ると「うひゃー」と思うのだが、あら不思議。数十秒から数分も入っていれば、さほど冷たくもないどころか、じわじわとあたたかさのようなものも感じられるようになってくる。肩まで浸かっていると、ぽかぽかとすら感じてくるほどだ。壁の説明書きによると、この源泉に2-3分間入り、次にあたたかい風呂に3-4分間入り、というのを3回繰り返すことによって温泉の効果を得ることができるという。その通り試してみた。もとより冷-温浴の繰り返しで新陳代謝を促す効果もあるのだが、この源泉の楽しみかたも面白い。この効果もあってか、その後、午前2時ごろ京都を出発して東京までの不眠ドライブもさほど疲れることなかった。ただし、そうした説明書きは浴槽の端の方にあるだけで、ほとんどの利用者はこの浴槽に足を入れるなり「ひゃー、冷た!」「なんやこれー」「やばいやばい」などと叫んで他のあたたかい浴槽の方に行ってしまう。もう少し説明書きを目立たせないと、せっかくの効果をもてあますことになるのではないかと、いらぬお節介をしまった。

 さらにリラックスしたい人にはマッサージコーナーなどもあるうえ、和風のレストランも備わっている。メニューのほとんどはありふれた蕎麦、うどん、カレー類なのだが、やはり京都らしく「にしんそば」もあった。ラストオーダー午前0時半まで食事ができるのもありがたい。私がここに来たときはちょうどラストオーダー直前だったので、にしんそばを胃に入れて、再び東京までの道を進んだのであった。 (2003年1月)


方面別一覧表にもどる
トップページにもどる