●●●●●●●●●●●●●●●
鞍馬温泉(峰麓湯)
|
独断ミシュラン 総 合 点 ☆☆☆ ゆったり度 ☆☆☆ ひなび 度 ☆☆☆ ぴかぴか度 ☆☆☆ 眺めの良さ ☆☆☆ 泉 質 ☆☆☆ 投資満足度 ☆☆☆☆ |
|
||||||||||
くらま(ほうろくゆ) |
泉質/源泉温度: |
単純硫化水素泉/15℃ |
GPS情報(微妙にずれる場合があります) | 緯度 北緯 35゚ 6'57.34" 経度 東経 135゚46'46.17" |
|
温泉の数が意外と少ない京都市で、本格的な温泉浴が楽しめる施設の一つ。京都の中心部に近い出町柳(京阪の終点)から叡山電車鞍馬行きに乗り、30分ほどで終点に到着する。叡山電車には別に八瀬比叡山行きというのもあるので注意が必要。電車は2両編成の小さな地方鉄道で、出発当初は複線で市街地を走るものの、気が付けばいつのまにか単線になり山の中を走り抜ける電車となる。貴船神社への入り口である「貴船口」の次が終点・鞍馬。木造で寺社風の風情ある駅舎で、市街地から近いにもかかわらず旅情をかき立ててくれる。
ここから目的地の「くらま温泉」までは歩いて10-15分ほど。駅前には電車の到着に合わせて送迎用のバスが止まってくれているので、それを利用すると良い。のだが、私が駅の写真とかを撮っている間に無情にもバスは出ていってしまった。仕方がないので歩いていくことにする。途中、鞍馬寺への入り口の横を通る。この日はもう夕方だったので訪れることは出来なかったが、こんど時間のあるときには貴船神社も併せて巡ってみたいと思う。さて、さほど広くなく人通りも少ない道路をゆっくりと歩いていくと、山々に霧がけぶる光景が目に入り、一種、幻想的な景色を楽しむことができた。これも歩きならではの楽しみといえるかも知れない。しばらくすると道路右側に温泉施設の入り口が現れる。大きな看板が出ているので分かりやすい。駐車場も十分の広さが用意されているようだ。
鞍馬駅の外観 | 鞍馬寺の入り口 | 鞍馬温泉に向かう道 | 鞍馬温泉の入り口 |
利用料はコースによって2500円と1100円と2種類に分かれている。高い方(日帰りコース)だと、建物内の内湯を使え、さらにタオル、バスタオル、浴衣も貸してくれる。大広間の休憩室で休むことも出来るため、のんびり温泉を楽しみたい人にはこちらがお勧めのようだ。一方、安い方(露天風呂コース)はその名の通り、露天風呂「峰麓湯」だけを利用できる。タオルなども別売。とはいっても、コインロッカー(あとで料金は戻ってくる)、洗面所、シャワー、石鹸、シャンプー、ドライヤーといった入浴に必要なものは完備されており、これだけでもじゅうぶんに温泉を楽しめる。というわけで私は露天風呂コースを選んだ。ちなみに季節によっては「川床コース」というのもあり、日帰りコースに加え、本館横に設けた川床での食事も楽しめるのだという。
露天風呂はいっぺんに10数人が入っても、じゅうぶんゆったりとくつろげる広さ。源泉は15度とのことで沸かし湯のようだ。お湯はわずかに白く濁っているかな、という程度で、硫黄の臭いがほんのりと漂う。効能としては神経痛やリュウマチ、糖尿病、腰痛、美肌などによいという。なるほど湯ざわりは肌に柔らかくさらりとしており、風呂から上がればすべすべ感が残る。風呂からは周囲の山々の緑を眺めることができ、肩までつかりながら美しい緑を眺めていると、疲れがみるみるほぐれていく。流しに付いている蛇口の出はあまりよくなかったが、そうしたマイナス点をカバーしても、また来てみたいと思うほどの満足感を与えてくれる温泉であった。
鞍馬温泉の外観 | 露天風呂の入り口 | 露天風呂 | 叡山電車「きらら」号 |
余談だが、帰りも鞍馬駅行きの送迎バスを利用できる。電車の発車時間に合わせるような時刻設定となっており、私は露天風呂の脱衣所に付いている時計を見ながら、「そろそろかな」と思って着替え、自分の時計を見て愕然。なんと脱衣所の時計は10分進んでいて、またしても送迎バスは出発してしまっていた。しかたなく帰りも徒歩で駅に向かう。しかもやや早足でないと間に合わない。とっとこ歩いていると、駅で客を降ろし、新たな客を乗せて温泉に向かう送迎バスとすれ違った。現在では時計が直っていることを祈る。とかいいつつ電車には間に合い、叡山電車イチオシの大窓電車「きらら」に乗って出町柳まで戻っていった。(2004年)