●●●●●●●●●●●●●●●

百観音温泉

 独断ミシュラン
  総 合 点 ☆☆☆☆
  ゆったり度 ☆☆
  ひなび 度 ☆☆
  ぴかぴか度 ☆☆☆ 
  眺めの良さ ☆
  泉   質 ☆☆☆☆
  投資満足度 ☆☆☆☆☆

訪ねた施設
東鷲宮百観音温泉

住所
埼玉県北葛飾郡鷲宮町大字西大輪868

電話番号
0480-59-4126

営業時間
8:00am(土日祭日は6:30am)-11:00pm

入浴料
700円、館内着は300円プラス
ひゃくかんのんおんせん

泉質/源泉温度:

ナトリウム-塩化物強塩温泉/57.8℃

GPS情報(微妙にずれる場合があります) 緯度 北緯 36゚ 5'17.42"
経度 東経 139゚40'48.63"

地図を表示(MapFan || PUE) / Yahoo! Mapの地図

 (2003年1月)

 私は神奈川県に住んでいる関係から、東京をまたいだ反対側である東北道方面に足を運ぶ機会は多くない。東北まで旅行するというならまだしも、埼玉県の温泉ともなるとほとんど行く動機すらないというのが事実だ。しかし、色々と調べているうち、地域の温泉ランド的な雰囲気の施設でありながら、相当濃い源泉をかけ流している所があると知り、2時間ほどかけて行ってみることにした。それがこの百観音温泉だ。

 場所はJR宇都宮線(東北本線)東鷲宮の駅のすぐ近く。東北道の久喜インターチェンジからでも10分弱ぐらいの場所にある。県道大宮栗橋線を走り、「セナラ」という焼肉店の角から路地を入るとすぐの所にある。駐車場も完備されているが、休日の夕方ということもありほとんど満車に近い状態だった。周辺の人々が「ちょっとひとっ風呂」とばかりに次々に訪れてきているようだ。開業当初と比べると増改築して広くなったのだが、利用者数に比べると建物はさほど大きくなかった。まずは靴を下駄箱に預け(100円が必要だが戻ってくる)、その鍵と共に受け付けで入浴料を払う。するとロッカーの鍵を渡してくれるという方式。フロントの前と奥の喫茶コーナーで一休みできるようになっているのだが、フロントの前まで人がごった返していた。利用者の多さの割にはややスペースが狭いようだ。もっとも、予想以上に利用者がふくらんでしまっているということかも知れないが。

 浴室はやや造りが異なる「阿弥陀の湯」と「菩薩の湯」の2種類があり、2週間ごとに男女を入れ替えている。今回は「菩薩の湯」を利用した。内湯が2つに露天が3つ、さらにサウナと水風呂もある。内湯は、ジェットが付いている浴槽と、付いていない浴槽の2つがあり、ジェットなしの方がやや熱めだった。お湯は白と黄褐色の中間的な色に濁っており、なめるとかなり塩辛い。ごくわずかに化石燃料系の臭いがする(北海道の豊富温泉を利用した時に似たような臭いをかいだ記憶があった)。「これは相当濃いー!、効きそうー!」と実感することができる。実際、じわじわと体の内側からあたたかくなってくる感じで、しばらく入っていると肩こりなども自然と消えていく気がする。神経痛や筋肉痛などに効くほか、利用者からはアトピーにも効いたという報告があったともいう。浴槽の内側はタイル張りでありながら、縁に木材を使っているのも心憎い。縁に首をかけてゆっくりと浸かることができる。

 パンフレットなどによると、この温泉は15万年の時を経た化石海水らしい。試料1キログラムあたりの成分も陰陽イオン合計で18320ミリグラムに達する。分析表によるとナトリウムイオンやカルシウムイオン、塩素イオン、炭酸水素イオンなどが中心。しかも天然ガス(メタン)による自噴で毎分4800リットルと豊富な湯量が湧出しているというから感心する。その通り次から次へと浴槽にお湯が張られては脇からあふれていた。源泉温度が57度と高いことから加熱せずに浴槽に利用できるようで、「加熱もせず、濾過器なども一切使わないかけ流し」がうたい文句になっている。

 新装なった露天風呂もこった造り。シートのような簡易屋根(雨よけ?)があるため眺めはほとんどないが、冷たい夜風が頭の上を通り抜けて心地よい。「菩薩の湯」の場合、大きな露天風呂と、その上段にある熱めの「立ち湯」、それに打たせ湯の3カ所から成る。露天風呂には「滝」のような流れがあり、熱いお湯がじゃんじゃん落ちてくる。時々、湯量が突然多くなったりまた少なくなったりしている。私は最初、「おお、これが自然噴出ならではの鼓動か」と思ってしまった。が、その後、上段にある「立ち湯」を利用して合点した。立ち湯の一角からお湯があふれて下の露天風呂に滝として落ちる仕組みになっているのだ。要するに、滝の湯量が突然増すのは、立ち湯の方に人が複数入った時にお湯が勢いよくあふれているだけだった。しかしまあ、演出としては良くできてる。ちなみに立たなければ入れないと言うほどではないがやや深め。源泉に近いのか、湯の温度はかなり熱く、長時間入っているとのぼせてくる。立ち湯のすぐ脇には木製のベンチコーナーがあり、ほてった体を冷気で冷やすことができる。この冷たさと熱さの繰り返しが、新陳代謝にも効きそうだ。そして打たせ湯でゆっくりと肩をほぐす。ちなみに露天はすべて岩風呂風になっており風情がある。

 なんだかんだ言って1時間ほど利用してしまった。何回も通えば相当の効果が得られそうだ(朝一番で行くのがいいかもしれない)。「近くの湯治場」と言うあおり文句があるのも理解できる。風呂上がりの肌はしっとりとした感触がある。フロントの脇には「百観音温泉の水」という化粧水のようなものも売っていた。こんな温泉が近くにあったらいいのになあ、と思うような温泉施設であった。蛇足だが、風呂上がりに外に出ると、隣の焼肉店の臭いが漂ってくる。夕食時などはいきなり腹が減りそうだ。

外観はまさに地域の交流場 自動車で訪れる人が多い 館内には観音様も


方面別一覧表にもどる
トップページにもどる