●●●●●●●●●●●●●●●

肘折温泉

(黄金温泉)

 独断ミシュラン
  総 合 点 ☆☆☆
  ゆったり度 ☆☆ 
  ひなび 度 ☆☆☆
  ぴかぴか度 ☆☆☆ 
  眺めの良さ ☆☆☆
  泉   質 ☆☆☆☆ 
  投資満足度 ☆☆☆☆

訪ねた施設
カルデラ温泉館

住所
山形県最上郡大蔵村大字南山2127-79

電話番号
0233-76-2622

営業時間
9:30-19:00(11-3月は17:00)

入浴料
300円
ひじおりおんせん

泉質/源泉温度:

ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉/59℃

GPS情報(微妙にずれる場合があります) 緯度 北緯 38゚36'21.25"
経度 東経 140゚10'15.14"

地図を表示(MapFan || PUE)/(Yahoo! MAPS

(2003年9月) 肘折温泉は山形県の中部北寄りの山中に静かにたたずむ古い温泉街である。温泉自体は1200年もの歴史があるといい、由緒正しいいで湯の里である。歴史のある建物に朝市、飲泉も可能な効用多能な炭酸温泉として知られる。私も以前から一度訪れたいと思いつつ、なかなか訪れることができなかったが、今回ようやく来ることができた。前日に仙台に宿泊し、当日は山形と福島の県境に近い白布温泉に泊まることになっていた。本来は寄り道できるような場所ではないのだが、かねてからの懸案の場所ということで、一気にドライブしてみることにした。

 場所は、新庄市街から国道458号線を南下、1時間ほど走った山の中にある。途中、トンネルを抜けた先にある、米沢方面と分かれる交差点(と、いうか、山の中に突然現れるT字路)を右折、つづら折りを下っていくと温泉街に到着する。坂の途中には、温泉街を見下ろすことができるスポットもある。温泉街にはいると、すぐに現れるのが「肘折いで湯館」という真新しい建物。ここも大展望風呂や温泉療養室、レストランなどがあり、利用料300円でゆっくりできる。ちなみに利用時間は午前9時(11-3月は9時半)から午後8時(同6時)まで、第2・第4火曜休み。この日も開いていたが、ひなびた温泉を訪ねることが好きな我々にとっては、やや敬遠してしまうほどの立派さでもある。もっとも温泉療養相談をメーンに現代的な湯治場という位置づけらしく、地元周辺の人などを中心に利用は多いようだ。

 一方、温泉街の途中から分かれる道を「黄金温泉」と書かれた方に1-2分ほど進むと、もうひとつの公共温泉施設「カルデラ温泉館」がある。こちらも比較的新しいものではあるが、オープンはいで湯館よりも早い。木をふんだんに使った建物に露天風呂や飲泉所などもあり、こちらの方に惹かれたので、こっちを利用してみることにした。オフシーズンの平日ということもあり、比較的すいていてゆったりしていた。まずは入り口で利用券(300円)を購入、窓口で渡して奥に進む。脱衣所はカゴだけだか、廊下にはいちおう貴重品ロッカーなどもある。男女別の内湯の入り口のすぐ脇にあるのが、飲泉所。いくつもの蛇口からとぽとぽと温泉が流れ出ており、ひしゃくですくって飲めるようになっている。まずは試してみた。冷たくて比較的飲みやすい。すこしソーダのように口の中でしょわしょわする感じがあり、なるほど炭酸泉なんだということを実感できる。ごくごくと飲めるというわけでもないのだが、少しずつ飲み続ければ体にも良さそうだ。ちなみに、肝汁分泌を促すことで胃腸や肝臓、膵臓などの働きをよくする効果があるという。

高台から見た肘折の温泉街 カルデラ温泉館の入り口 建物脇に見える露天風呂 内湯の脇にある飲泉所

 さて内湯は、新しく清潔ながらも風情のある造りとなっている。天井も木材を複雑に組み合わせた構造が見え、昔ながらの温泉という雰囲気が醸し出される。手足だけを浸ける部分浴(冷泉)なども面白い。しかし、やはりここは露天風呂に向かわねばなるまい。さきほどの内湯に向かう廊下の途中に、外の渡り廊下に出る出口が設けられている。そこからサンダルを履いて渡り廊下を進んだ先に、円形で屋根付きの露天風呂が見える。渡り廊下の途中にはこの施設の源泉と思われる櫓が建っていた。さてところでこの温泉、男女共用となっており、時間帯によって男女を分けて利用する仕組み。よく日替わりで男女を交代したり、女性専用の時間帯を設けたりしている施設は多いが、ここの場合、なんと一時間ごとに細かく時間を分けて交代するようになっている。正確に言うと50分間ずつ男女それぞれの時間帯を設け、10分間ずつ交代時間を用意している。家族やカップルなどで訪れた時でも、滞在時間の間に男女それぞれが露天風呂を利用できるようにした配慮だ。

内湯。木材をふんだんに使ったつくり 渡り廊下の向こうに見えるのが露天 渡り廊下の途中にある源泉 露天風呂。ゆったり入れる

 さて、さっそく風呂に浸かってみよう。やや熱めだが、熱すぎることのない、丁度良い温度だ。やや白っぽく濁った温泉は肌触りがやわらかく、そしてじんわりと成分が体に浸透していく感じだ。炭酸泉というと気泡が肌にまとわりついてくることがある。ここの温泉は泡が付いて目立つというほどのことはないが、無数のガスが体を優しく包むような感じはある。心臓に負担をかけずに血行をよくし、血圧低下や糖尿病、動脈硬化などに効果があるという。それにしても周囲には緑があふれ、吹き抜けていく風が心地よい。露天はシャワーや洗い場などはないが、むしろお湯そのものを堪能できて良い。長時間ドライブの疲れもすっかり癒すことができ、十分にリラックスできた。

 温泉館には休憩室(利用料500円)や瞑想室などもあり、風呂あがりの体をゆっくりと落ち着けることも可能だ。食堂もあるが、こちらはそばとかラーメンとか、普通のものが中心。本当は肘折そばなどを出してくれるとうれしいのだが(ちなみにこの日、肘折そばで有名な寿庵は休みだった)。売店コーナーでは、珍しい肘折温泉の湯の華も売っていた。これは現在、自宅で肘折温泉気分を盛り上げるのに役立っている。

内湯の建物の横を通って露天に行く 露天は細かく利用時間が分けられている 露天風呂の湯注ぎ口 こぢんまりとしつつも風情のある旅館街

 さて風呂から上がったら肘折の温泉街を歩いてみることにする。といってもカルデラ温泉館から温泉街までは1キロぐらい離れているので、まずは温泉街の中心まで車で移動しなければならないが。温泉街は、大型バスなどは入るのが困難な細道でできており、そぞろ歩きをして楽しむのが良い。早朝には朝市が出て、地元周辺の山菜などが売られるといい、これもこの温泉街の名物的光景になっている。途中、ものすごく歴史がありそうな郵便局の建物が残されていた。現在では郵便局の機能そのものは移転してしまっていてこの建物を保存しているのみのようだが、これまた情緒がある。また道沿いの旅館には、そこかしこに木の椅子に腰掛けながら足だけ浸かれる足湯が用意されており、湯桶から立ち上る湯気がこれまた良い。名物の「くじらもち」「いがまんじゅう」などをほおばりながら歩くのも良いかも知れない。鳴子系こけしの形態に遠刈田系の色彩を施した「肘折こけし」も珍しいかも。

 共同浴場の「上の湯」などの前を過ぎ、温泉街の一番奥、肘折ダムの麓まで行くと、源泉公園という空間がある。公園と言うにはスペースがほとんどない場所だが、ここの「源泉ドーム」では、中でつねに熱い温泉がぶんぶかわき出している様子が分かる。そのすぐ近くには飲泉所もある。コップが置いてあるのでさっそく飲んでみると、かなり鉄分の風味が濃い温泉だ。飲むには時間をかけてゆっくりかみしめていかないといけなさそうだが、体に効きそう。「肘を折った」に由来し「キズの温泉」とも言われるこの温泉街はそうとう奥が深そうだ。ちなみにこの後、我々は当日の宿泊地である白布温泉を目指し、国道458号線を米沢方面まで進むことになる。これが細道、一部ダート道が延々続き、また疲労してしまったのだった。

旅館の前に足湯がいくつかある 古い郵便局。今は使っていない 共同浴場の上の湯 肘折ダム直下にある源泉公園

源泉にある飲泉所。向こうには源泉ドームも見える 路地裏にも共同浴場が 肘折温泉の湯の華

大蔵村のホームページ(いで湯館やカルデラ温泉館、温泉療養相談などの解説があります)


方面別一覧表に戻る
トップページに戻る