アイスランド(1)/ブルーラグーン

2002.07

ブルーラグーンの光景

 北欧とグリーンランドの間、北極圏のすぐ下にある氷と火の国、アイスランド。地球の胎内から大地が生まれ出てくる海嶺帯の真上に位置するだけに活動中の火山の数も多く、知る人ぞ知る温泉大国を形成している。温泉好きの日本人から見ても度肝を抜かすような広大かつワイルド、それでいて本格的な温泉も多い。そんなわけでアイスランドという国はだいぶ前から気になっていたのだが、今回、ついに訪ねてみることにした。まずは、発電用にわき出した温泉を使って広大な温泉の湖を作ってしまったというブルーラグーン。


表示されている写真のほかにも、文章のリンク部分をクリックすると、説明写真を表示します

 

▲写真左上/ブルーラグーンの入り口への小道。

 今回はまずノルウェーを訪れ、その次にアイスランドを訪問するという行程だった。アイスランドまでオスロからは飛行機で2時間半ほど。だが、時差が2時間(ヨーロッパとの時差は1時間だが、アイスランドは夏時間を採用していない)あるため、レイキャビク(現地の人はどちらかというと「レイキャビーク」に近い発音をしているようだ)の国際空港(ケフラビーク空港)に到着した時にはまだ1時間弱しか経過していない計算になる。ちなみに国際空港はレイキャビクを「付け根」とする半島の中程にあり、これから行く目的地のブルーラグーンはその半島のさらに先の方にある(国際空港とは別に、レイキャビク市内にも国内空港がある)。車を使うと、レイキャビク市内から国際空港までは約45分。国際空港からブルーラグーンまではさらに半島の先へ15分ほどだ。到着した便は夕方着で、宿をレイキャビクに取っていたのだが、せっかくだからとブルーラグーンに寄ってから市内に向かうことにした。このブルーラグーン、9月から翌年5月までの営業時間は午後7時までだが、6、7、8月は午後9時までやっているのだ。

 さていきなり難関が待ちかまえる。なんと国際空港からブルーラグーンまでの公共交通機関が存在しないのだ。アイスランドのバス会社のホームページを検索したところ、ケフラビークからブルーラグーンまでのバスはいちおうは存在する。ブルーラグーンのホームページをみてもそれっぽいことは書いてある。しかしそれは、どうもケフラビーク市内発であってケフラビーク空港発ではないらしい。ブルーラグーンと空港との間を結ぶ定期バスは夕方の「空港行き」だけのようだ。ホテルブルーラグーンに宿泊する人には専用の送迎バスも用意されるらしいのだが、スパだけの利用者にはそんなものはない(なんじゃそりゃーと思いつつ、行って分かったのだが、ホテルとスパの場所は離れていて別の所にあるのだった)。最初、空港の案内所の人が「その辺で待っていれば来る」みたいなことを言っていたので信用して空港の出口前で待っていたらいつまでたっても来ない。よくよく聞けば、路線バスを使いたいなら、いったんレイキャビクまで行き、そこからもう一度ブルーラグーンまでのバスを使えと言うことだった。おいおい、それはものすごい遠回りだぞい。バス会社の人に「わざわざレイキャビクまで行かないと行けないの!」と聞いたら「そうです」と、向こうもやや苦笑いしながら答えていた。もっともレイキャビクを拠点としてブルーラグーンに行くのなら、「路線バス利用型ツアー」もあるという。だが空港にいる我が身としてはしょうがない。というわけでタクシーを使うことにした。そう言えばさきほどから手持ちぶさたそうなタクシーの運ちゃんがこちらの方をじいーっと眺めている。その視線に負けるようにタクシーに乗り込む。実はその後で分かったのだが、現地のツアー会社では、空港からブルーラグーンを経由し、そこで何時間か利用した上でレイキャビクのホテルまで連れて行ってくれるというパッケージが存在する(例えばこの会社)。レイキャビク発の逆のコースもあり、空港に到着してからホテルに行くまで時間がある人、もしくはホテルから空港に向かうまで時間がある人は便利だ。

ブルーラグーンの入り口 15分程度だろと侮っていたら結構距離はあった。こちらのタクシーはどこぞの国と違い、ちゃんとメーターを倒してフェアに計算してくれる。それでも車は空港を出るといきなり何もないだだっ広い大荒野、しかも溶岩原だらけで「どこじゃあここはー」と驚くような道を高速でかっ飛ばす(道は狭い対面通行)。しばらくすると遙か先の山の麓に白い煙がもくもくと立ち上っているのが見える。どうもそこが目的地らしい。本当に時間は15分ぐらいなのだか、メーターは見る見る間に上がり、日本円で4000-5000円ぐらい(2002年当時)かかってしまった。ちなみにアイスランドの物価は全体的に高い。交通費にしても食事や宿泊費にしても、日本人が日本で使う「ちょっと高めだな」という感覚だ。半面、アイスランドはものすごくクレジットカードが発達していて、タクシーの料金支払いすら普通の感覚でクレジットカードを利用できる。アイスランドには4泊5日滞在したが、入国から出国まで、現金を使う機会は少額の買い物以外はほとんどなかった(アイスランドにはチップ制度もない)。

 まあともかく、なんとか目的地のブルーラグーンにたどり着くことが出来た。駐車場の一角の看板の脇から建物の入り口へ向かう。この小道もすごい。両側に溶岩がにょきにょき立っていて、雰囲気としては草津白根の「鬼押し出し」に似ている(どちらも火山の噴火でできたのだ)。入り口にたどり着くと、建物脇に白い(より正確には青白い)色をした温泉水がたまっているのが見えた。
                           

▲写真右下/広大な露天風呂。青白く濁っている。

 さて、このブルーラグーン、効能もあるばりばりのれっきとした温泉だが、厳密にいうと天然湧出の自然温泉ではない。隣にある地熱発電所が発電するためにくみ上げた温泉水(セ氏100度を超す、相当の熱湯らしい)の、いわば使用済み水を、広大な湖にたたえたものである。アイスランドでは、国内で利用する電気の大部分を地熱でまかなっている。地熱以外は水力であり、きわめて環境負荷の低い国なのである。さてこの温泉、使用済みといっても、湖に流される時点ではまだセ氏70度ほどあるらしく、お湯が出てくる「源泉」の部分からは真っ白な水蒸気が絶えずぶわーっと噴き上がる。湖と言ったが、広さは5000平方メートルととてつもなくだだっぴろい。草津の巨大温泉「西の河原露天風呂」など足元にも及ばない。「風呂」に入ると向こう岸にいる人の顔などは全く見えない。「よくもまあ、こんなものを作ったものだ」と驚きあきれてしまう。

 ともかく建物に入り、カウンターで入場料金を払う。利用料は大人ISK980(アイスランドクローナ=料金は2002年当時)。日本円にすると1000円強で、まあリゾート温泉施設としてはこんなもんかというところ(ちなみにその後どんどん値上げしており、2009年時点でHPを再確認してみたところ4150クローナ。ユーロでも支払いができ23ユーロ)。タオルやガウンなどの貸し出しもしてくれる(有料)し、シャンプーなども売っている。シャワーのところにシャンプー石けんが備えてあるが、髪がゴワゴワするのを嫌う人向けに売っているという。私はとりあえず入場料だけ払った。お金を払うとリストバンドをくれる。このリストバンドには非接触型ICチップが埋め込まれてお広大なブルーラグーンり、後述するがこれがけっこう優れものだ。まず、入り口脇にある、日本の地下鉄の自動改札機みたいなところを通る。その際、リストバンドのセンサー(青いプラスチックケースになっている)を押し当てると扉が開く。その先の廊下を進むと、男女別のシャワールームへの入り口につく。まずは靴と靴下を脱ぎ、備え付けのビニール袋の中に入れてロッカールームに入る。ロッカーは開いている所ならどれを使っても良い。ここで服を脱ぎ、荷物などもしまうのだが、鍵のかけ方がハイテクだ。ロッカールームのそこかしこにセンサーパネルみないなのがついた表示板が備え付けられている。自分が荷物を入れたロッカーの扉をバンと閉めると、一番近い場所にある表示板に、そのロッカーの番号が表示されて点滅する。その間に、表示板の横にあるこれまた青い色をした読みとり器に、さきほどのリストバンドのセンサー部分を4秒ほど押し当てる。すると自動的に暗号が生成されてロッカーの鍵がかかる仕組みだ。他の国とか日本だと、自分で暗証番号を考えてうちこむ形式のロッカーもあるが、ここの場合はそんなことをする必要がない。開けるときは、そのリストバンドをもう一度センサーパネルに押し当てれば、自動的に該当するロッカーが開くようになっている。

 でまあ、シャワーを浴びて、水着を着て温泉空間に入る。最初は内湯になっており、お湯の中を進みつつ外(露天空間)に出られる。このうち湯には打たせ湯もついている。また建物から直接ドアを開けて外に出ることも出来るが、おそらく冬の間はシャレにならないほど寒いので、建物の中から移動できるようにしてあるのだと思う。

▲写真左上/白い泥を肌に塗る女性。

 この温泉。まずはその本格的な雰囲気に驚かされる。 お湯は青白く深く濁り、鉱物系のいかにも温泉!という臭いで満ちあふれている。肩まで浸かれば胸より下は全く見えないほどの濁りようだ。海外の温泉のイメージにしてはけっこう温かめ(38-39度ぐらい)で、浅い場所では湯の底にお尻をついて座ることもでき、まさに「ふあーっ、極楽極楽」とできるのだ。まさか日本からこんなに遠く離れたアイスランドにこんな施設があるとは。おそるべし、アイスランド。

 なめるとやや塩辛いこの温泉、皮膚病などに相当の効能があるらしく、アイスランドではここを治療施設として使っている人も多いという。一方、石灰系の成分の効能だろうか、入っているうちにみるみる肌がすべすべとしてくる、いわゆる「美人の湯」的な効果もある。ヨーロッパの温泉というと、特にスイスなど、比較的年輩の人の利用が多く、プールサイドなどでゆったりとくつろぐという印象が強かったのだが、ここはかなり若者が多い。というか、ほとんどが若者、しかも女性が多い。お湯自体の美肌効果があるうえ、プールサイド(というか、上がったところ)はかなり寒い(結構暖かい季節だが外気温は10度ちょっとぐらいだった)ということもあり、みんなお湯の中に入ってあちこち移動しながら温泉を楽しんでいる。前述の「源泉」(要は、温泉が噴きだしてくるところ)の方にも行ってみたが、ものすごく熱いお湯と水蒸気が勢いよくブシューッ!!と噴き上げているので、危険で近寄れない。

白い泥でパックを楽しむ女性 ふと気づくと、周囲の女性に、顔にパックのように白い泥のようなものを塗りたくっている人を多く見かける。温泉の底は黒っぽい砂利でできているのだが、どうも「それ」を採取できるコーナーがあるらしい。見ると、温泉の奥の方に「シリカ」と書かれた木のバケツが置いてあった(結構広いので、端の方からお湯の中を移動していくとたどり着くまで数分かかる。本当に)。それを手ですくって顔や肌などに塗っているようだ。そこまで行って自分も塗ってみた。しばらく放っておいてから温泉水で洗い流すと、あらまあなんと、さきほど以上に肌がすべすべになるではないか。これはすごい。改めて効能のほどを実感してしまった。

 温泉の一角、溶岩をくりぬいたところにサウナもある。サウナに入る前にはいったんシャワーを浴びるべしということになっっており、脇にシャワーが2基設置してある。中は蒸気サウナになっており、熱すぎずしばらくじっとリラックスできるようになっているのがうれしい。で、また広い露天空間に戻ってしばらくリラックスする。お湯は熱めだが日本の風呂よりはわずかに「ぬるめ」なのでゆっくりといつまでも浸かることが出来るのだ。最初は、帰りのバスの時間を考えて1時間ぐらいだけ浸かろうかと思っていたのだが、あまりにも気持ちよかったのでその2時間あとのバスを利用することにし、しばらく幸福感に浸っていた。ツアーならここまでゆっくりとはできまい。               

ブルーラグーンの眺め(Jpeg)


ブルーラグーンの眺め(Mov)Quick Time Playerが必要です

▲写真左上/夏は夜7時を過ぎてもまだ太陽が高いところにいる

 まだ太陽はかなり高い位置にあるが、そろそろ午後8時前になってきたので上がることにする。アイスランドは北極圏のすぐ下なので、この季節(夏至直後の7月上旬)は「ほぼ白夜」である。日の入りはだいたい夜中の午前0時ごろで、このぐらいに夕日が見える。日の出は午前2時ごろで、暗くなることはない。もちろん冬はその逆だ。これで夜7時すぎいつまでも入っていたいのだが、午後8時のレイキャビク行きのバスが最終なので、しかたない。

 さて再びシャワーを浴びて服を着替え、出場する。出口にもやはり自動改札機みたいなのが置いてあり、リストバンドを所定の位置にセットするとドアが開き、バンドが自動的に回収される。あとは売店で土産を買うなり、レストランで飲食を楽しむなりできる。レストランからは温泉が一望できる。ちなみに、このレストランや売店のある空間は入場料を払わなくてもはいることができ、その先のドアを出ると、単に写真だけとって風呂には入らずに帰ることも出来る(そんな無意味なことをするのはもったいなさすぎだが)。

 売店では、特性のオイルやクリームなどを他種類売っている。ただ、どれもべらぼうに高い。まあそんなもんだと思ってしまえばその通りなのだが。日本円にすると2000数百円から4000円ぐらいだろうか。自分用にはいいかも知れないが、複数の人に買っていくには負担になるかも。でもせっかくだから…と心は揺れる。珍しいものとしては、温泉の塩分を固めてフレークにしたという「アイスランド版、湯の花(?)」もあった。

 

 そんなこんなでブルーラグーンを後にし、バスでレイキャビクに向かう。と、バスというか大きめのワゴン車みたいなのがやってきて驚く。定員は10数人ぐらいなのだが、どうみてもバスを待っているのは20人以上いた。運転手も「こんなに人が乗ったのは初めてだ」と乗客を押し込んで、再びワイルドな道路をかっとばして一路レイキャビクを目指す。

 さて午後9時とは思えない明るさのレイキャビク市内につく。路地を入ったところにあるホテルを利用した。そのホテルの部屋にはバスタブもなく、シャワーだけなのだが、驚くことにシャワーをひねって出てきたのは天然温泉だった。北海道の豊富温泉を彷彿とさせるやや鉱物系の独特な香りがした。シャワーだけでもじゅうぶんリラックスできた。

 レイキャビク市内では至る所に温泉パイプラインが張り巡らされており、市内に温泉プール施設もいくつかある。先にも述べたように発電も温泉に頼っており、文字通り温泉国家だ。ところでレストランで食べた魚(鮭や白身魚)はもちろん、アイスランド名産のラム料理もかなりうまかった。自然、食べ物とも北海度を1000倍ぐらいワイルドに、さらに高品質にしたような場所だと実感した。おそるべし、アイスランド。

(その2に続く)
 


 アイスランド(2)ランドマンナロイガル編へ
 世界の温泉トップへ戻る
 ホームページに戻る