北海道と四国を合わせたよりさらに大きいほどの面積があるアイスランドは、国土が海嶺の上に位置し、活動中の火山も数多く存在する火山大国である。その地熱を使った発電所も複数存在し、車などでの移動中にも、あちこちで白い煙が上がっているのを見ることができる。 |
(表示されている写真のほかにも、文章のリンク部分をクリックすると、説明写真を表示します)
▲写真左上/ランドマンナロイガルは山々に囲まれた地熱地帯になっている。
ランドマンナロイガルはレイキャビクから直線距離で100数十キロほど離れている。南西部のセルフォス(Selfoss)もしくはヘットラ(Hella)からラングヨークトル氷河方面に向かってワイルドな道(道と言うより、何もない所の轍を踏み固めたような雰囲気に近い)を走り続け、活動中の火山ヘクラ(Hekla)の脇をすり抜けつつ山道を越えると、突然開けた平野が現れる。キャンプ地にもなっており、ここにトレッキングなどに訪れる欧州人なども多いという。 私らの場合、公共交通機関を探すより、最初からここの訪問を組み込んだ現地発のツアーに参加する方が色々巡ることが出来て良いのでは、と、レイキャビクのホテルに着いてからレイキャビク発のツアーを申し込んだ。ツアーといっても、アイスランドではバスなどで回るツアーのほかに、ワイルドな4WD車で色んな所を回ってくれる「ジープツアー」というのがある。冬などは氷河の上を走ってくれるのもあるらしい(でも中には転落してしまった例もあるらしいので絶対安全というわけではない)。複数の会社がツアーを用意している(たいていのホテルにはフロントなどにパンフレットが用意してあり、ホテルで申し込める。ホテルまでピックアップに来てくれる)中で私らは、Icelandexcursionsという会社のツアーを使った。お目当てのランドマンナロイガルを中心に巡るツアーで、朝8時30分から午後6-7時ぐらいまでで一人1万円強程度。本来のコースはバス利用だったのだが、どうも申し込んだのがkiki夫妻の2人だけらしく、ジープツアーとなる。ガタイのいいおっちゃんが運転手だ。要は、専属の運転手が色々案内してくれる、という雰囲気だ。 数々の滝やら、火口湖やら、月面のように何もない荒野やらを過ぎ去ること数時間。最後の山の峠を越え、絶対にジープ車でないと渡れないような川をじゃぶじゃぶ渡る(普通の車はその前の駐車場で止まるらしい)と、平地にたどり着く。ごつごつしつつカラフルな山々に周囲を囲まれ、さらさらと川も流れている。山小屋のような建物もぽつんとあり、一目見るとのんびりした高原のキャンプ場という雰囲気だ。空気も実に澄んでおいしい。実は、その川が温泉になっており、一部をせき止めて入浴できるようになっているのだ。運転手氏は「ここで温泉(彼は「プール」といっていた)に入るならここで1時間ほどとまる。もしも入らないのなら15分ほど休憩してドライブを続けるが」と訪ねてきたが、地球が自転するのと同じぐらい当然、私らは入浴を選ぶ。 |
▲写真右下/木道の先にある櫓で服を脱ぎ、その脇から温かい川に降りる。
温泉地とはいっても、ブルーラグーンなどのように立派な施設があるわけではない。車を止めた場所から見えるのは2、3軒ほどの小屋と、遠くに木組みの櫓みたいな空間、その2つを結ぶ木道のようなものだけである。ではここの温泉地をどうやって利用するのか。これも運転手の説明のままだが、まずは白い屋根の小屋で水着に着替え、いったん水着の上から服を着て木道を進み、木組みの櫓のところまで歩く。そこで再び服を脱いで水着姿となり、川に入るという方法を取るようだ。木道付近には、そうした場所の図解と、この付近の歴史や観光紹介みたいな看板が設けてあった。 白い屋根の小屋に入ると、なるほど中はトイレと洗面台とシャワールーム(有料、ISK200クローネで3分間利用できる)になっている。その中で着替えるということだ。建物は一つだが、すべて個室(比較的広い)になっているので男女それぞれ別々に着替えられる。 よくみると、中に張り紙があり、「施設を維持するために150クローネをお願いします」という趣旨のことが書いてある。ただ、その募金箱がどこにあるのかさっぱり分からない。着替え小屋の隣にインフォメーションセンターみたいなのがあったが、私らが行ったときはなにやら所在なげな人がごったがえしていたので、まあいいかと引き上げる(本当はよくないんだろうが)。 さて手順に従って着替えて服を羽織り、木道を進む。アイスランドの旗もはためいている。木道の脇をみると、手前にはぬるめの川が流れており、その向こうには白い湯気を立ち上らせている川がある。その2つの川の合流点付近に木の櫓があり、そこから川に降りて温泉浴ができるというわけだ。木道入り口には矢印と「pool」と書いてあった。こういうのをプールというのかどうかはともかく、と思いつつ櫓の所にたどり着く。 距離にするとほんの100メートルそこらなので別に服を羽織る必要などないのではと思われそうだが、ここはアイスランド。夏の7月でも気温は10数度程度しかない。ただでさえコートが必要なのに裸になったらこごえてしまう。もっともこの日は「アイスランドでも異常なこと」と20度ちかくあったのだが。それでも高原の風が肌に突き刺さる。 さてともかく櫓の場所にたどり着いて「温泉」を眺めてみれば、既に先客が数人。さっそく私らも服を脱ぎ、入ってみる。櫓にはみな荷物を置いたり服をかけたりしている。荷物を置くのはちょっと気が引けるものがあるが、まあ目の届く範囲だし、と置いておく。中にはここで水着に着替えたりしている人もいた。大胆というか、勇気があるなあと思ってしまう。 |
▲写真左上/数十人が一度に入ることができる。
木の階段を下りて川に入り、じゃぶじゃぶと皆が温浴している地点に川の中を歩く。川は温かい。先にも述べたようにぬるめの川(いま降りたところで、セ氏30度台後半ぐらい?)と熱めの川(こっちは熱湯、下手にさわるとやけどする)の2つがあり、その2つが合流した所がちょうど適温になっている。どちらも無色透明で、熱めの川の方からは、どことなく硫黄のような香りがただよってくるとともに、白い湯気が立ち上っている。みなその合流地点で温浴を楽しんでいる。 合流地点から離れるとかなりぬるめ、近いとかなり熱めになる。天然の川の流れでもあり温泉でもあるという不思議な空間だが、完全なオープンエアで、まさにワイルド。頭の上を吹き抜けていく高原の風も心地よく、実に気分が良い。しばらく浸かっていると、「一体ここはどこなんだっけ?」と不思議な気分になってくる。 「温泉」空間は一度に数十人ぐらい入っても問題はないほどの広さがあり、ドイツ語やらフランス語やら英語やらがあちこちから聞こえてくる。カップルや年輩の夫婦、一人旅の男性など利用客はバラエティーに富んでいる。この時は、日本人というかアジア人の姿は無かった。中にはビールを片手に湯浴みを楽しんでいる人もいた。気持ちよさそうだ。日本の温泉などで酒を飲んだりすると「これこそ日本人だけの特権」とか思ってしまいがちだが、どうやら「湯船に浸かりながらビール」というのは万国共通の楽しみのようだ。後でジープの運転手にそのことを話したら、「温泉でビールを飲むなんてのは、アイスランド人に違いない!」と話していた。 |
▲写真左上/時折緑色の「何か」が流れてくることもある。
ところで、気持ちは良いのだがここはあくまでも天然の川。「浴槽」の底には水草も多く生えており、中で動き回ると「ぼわあん」と水草が舞い上がる。こればかりはあんまり気持ちが良いものではないので、静かに入らなければならない。また場所によっては水温もややぬるめなので、じっくり浸かってから上がらないと周囲の気温が寒くて風邪を引いてしまうかも知れない。要注意だ。でもそんな「細かいこと」を差し引けば、アイスランドまでやってきて川の温泉に浸かるという至高のひとときを味わうことができる。
|
【おまけ】 また、多くのツアーなどがレイキャビクに戻る前に立ち寄る「クベラゲルジ」という町がある。(現地語で表現しようにも変換できないアルファベットもあるので割愛する)。ここはすべての熱を温泉でまかなっており、家々には温泉が引かれているという、温泉好きには夢のような町だ。温泉熱を使った温室では数々の野菜などが栽培されて各地に出荷されているほか、およそアイスランドらしからぬ熱帯植物などを栽培する温室「エデン」もあり、土産物店なども併設されている(ここの主人が、ツアーの立ち寄り場所にするというビジネスで成功したらしい)。アイスクリームもけっこううまいので、もしも寄ってみたら一食の価値はあるかも。 |